TOP HOT TV BOOK DVD MAIL

CINEMA

 

 

 2019
<没後50年特別企画>市川雷蔵映画祭フォーラム仙台
町田市民文学館 三島由紀夫展-「肉体」というSsecond Languege(Cancelled)

令和元年度優秀映画鑑賞推進事業8月 9月

10・11月 1・2月

<没後50年特別企画>市川雷蔵映画祭横浜シネマリン
<没後50年特別企画>市川雷蔵映画祭アンコール上映
<没後50年特別企画>市川雷蔵映画祭大分シネマ5
<没後50年特別企画>市川雷蔵映画祭広島八丁座
<没後50年特別企画>市川雷蔵映画祭大阪九条シネヌゥーヴォ
大谷巌特集━音の世界━
浪曲映画 in 関西
<没後50年特別企画>市川雷蔵映画祭
広島市映像文化ライブラリー『忍びの者』
京マチ子映画祭・大阪九条シネヌーヴォ
福岡市総合図書館・シネラ増村保造監督特集
創世の明治への道
作曲家・芥川也志寸の映画音楽世界
京マチ子映画祭
H30年度優秀映画鑑賞推進事業C
 2018
大映男優祭フォーラム仙台
大映男優祭長野千石劇場
大映男優祭フォーラム福島
H30年度優秀映画鑑賞推進事業@ A B
京都国際映画祭2018
シネラ 日本映画名作選
大映男優祭 大分 シネマ5
大映男優祭 出町座
大映男優祭 静岡シネギャラリー
大映女優祭・男優祭名演小劇場
大映男優祭大阪シネ・ヌーヴォ
国立映画アーカイブ開館記念“映画を残す、映画を活かす”
京文博・近代文学と映画2-女流作家篇
川喜多映画記念館・大映映画のスターたち
“市川雷蔵映画祭2018
大映男優祭角川シネマ新宿
京文博 ”生誕110年 稀代の名脇役 浪花千栄子・沢村貞子”
大映女優祭 大阪九条シネヌーヴォ
H29年度優秀映画鑑賞推進事業  F
 2017 

H29年度優秀映画鑑賞推進事業@ A B C

D

京文博 ”生誕100年映画女優山田五十鈴”
大映女優祭 角川シネマ新宿
シネラ 日本映画名作選
京文博 ”日本映画120年企画E”
フェィルムセンター『弁天小僧』上映 
今年もやってきました!“市川雷蔵映画祭2017
 2016
溝口健二&増村保造 変貌する女たちB
京文博 ”戦国時代展 特別上映企画”
溝口健二&増村保造 変貌する女たちA
京文博 ”映画日本百景・大阪人情” 
京都文博「大映京都撮影所特集A」 
溝口健二&増村保造 変貌する女たち
第八回京都ヒストリカ国際映画祭 
京都文博「大映京都撮影所特集」
H28年度優秀映画鑑賞推進事業@ A B C D E
ラピュタ阿佐ヶ谷「昭和の銀幕に輝くヒロイン第82弾 香川京子」
今年もやってきました!“市川雷蔵映画祭2016”
生誕100年記念「市川崑 光と影の仕草」長野相生座ロキシー
広島映像文化ライブラリー 時代劇特集A
京文博 ”映画日本百景・関東甲信越篇”
広島映像文化ライブラリー 時代劇特集@
生誕100年記念「市川崑 光と影の仕草」MOVIX京都
H27年度優秀映画鑑賞推進事業B
生誕100年記念「市川崑 光と影の仕草」大洋劇場
生誕100年記念「市川崑 光と影の仕草」シネヌーヴォー
広島映像文化ライブラリー 特集"銀幕のメモワール
フィルムセンタ特集・映画監督 三隅研次ー
 2015
生誕100年記念「市川崑 光と影の仕草」 角川シネマ新宿
東京国際映画祭『炎上』上映
NY Japan Society "Kon Ichikawa Restorations
若尾文子映画祭-青春- 名古屋シネマ・スコーレ
京マチ子映画祭 早稲田演劇博物館
H27年度優秀映画鑑賞推進事業A
H27年度優秀映画鑑賞推進事業@
若尾文子映画祭-青春- 福岡大洋劇場
デビュー60周年記念“市川雷蔵映画祭-初恋-高崎”A
今年もやってきました!“市川雷蔵映画祭2015
若尾文子映画祭-青春- シネ・ヌーヴォ
京文博 “「大関ヶ原展記念」”映画に見る戦国時代
京文博 “生誕100年 映画監督 市川崑の世界”
若尾文子映画祭-青春- 角川シネマ新宿
デビュー60周年記念“市川雷蔵映画祭-初恋- 広島”
デビュー60周年記念“市川雷蔵映画祭-初恋- 横浜
 
 

 1997年の“カツライス特集上映会”から2014年までの世界各地での雷蔵映画上映情報をお届けします。

 美しさを極めた男は、銀幕の中で色褪せることなく、いつまでも輝いています。

 

優秀映画鑑賞推進事業(東京国立近代美術館-フィルムセンター)

 文化庁とフィルムセンター(NFC)は、広く国民に優れた映画鑑賞の機会を提供するため、日本各地の公立文化施設と連携・協力して、所蔵映画フィルムの巡回上映を全国の会場で実施している。実施日程、および各プログラムの内容(AからTまでの25プログラム、計100本)は毎年6月ごろに発表されている。実施詳細 


京都映画祭

 日本映画生誕100年を記念して1997年に第一回が開催され、おおむね隔年の開催。時代劇を中心に多くの映画が製作された京都の歴史を踏まえ、日本映画をはぐくんできた人材や技術、経験を生かし、新たな映画文化の創造と映画都市・京都の再生を目指し、世界へのアピールを目的としている。

 プログラムは京都で製作された作品の上映やシンポジウム、各国の映画黎明期に焦点を当てた映画史の回顧、国内外の新作・話題作の先行上映に加え、京都映画文化賞をはじめとした各賞(牧野省三賞)もある。 


湯布院映画祭

 1976年に旧湯布院町で始められた映画祭で、現存する映画祭の中では日本で最も古い歴史を持ち、その開催回数は30回を越えている。地方映画祭の嚆矢であり、映画館がない湯布院町で開催されるため、映画館のない町での映画祭としても知られる。

 この映画祭は、湯布院町のまちづくりのグループと大分市内の映画ファンのグループの交流がきっかけで始まった。全員がボランティアからなる湯布院映画祭実行委員会によって運営されている。

 例年、8月に5日間にわたって行われる。初日には前夜祭として、JR九州由布院駅の駅前広場に巨大なスクリーンを設営して、時代劇の娯楽映画等が上映される。その後は、主会場の由布市湯布院公民館でテーマ別の特集や個人特集、劇場未公開の新作映画の上映等が行われる。新作映画の上映後にはシンポジウムが開かれて、制作者と観客が作品について語り合う。また、毎夜開かれるパーティーも、制作者と観客が直接語り合う機会となる。 


みなみ会館<市川雷蔵映画祭>

 日本映画史上に残る永遠不滅の大スター、市川雷蔵の映画祭。命日(7月17日)に合わせて毎年京都みなみ会館で開催されている。その第一回は雷蔵23回忌の「市川雷蔵映画祭」(91年7月13日スタート)からであり、開催回数も20回目を迎えようとしている。上映作品もファンのリクエストに答えるなど、実施にあたるRCSのS氏の尽力に負うところ大であったが、10年からはRCSを離れ、みなみ会館による実施となった。


京都太秦シネマフェスティバル

 京都太秦で生まれた日本の映画の発展を支えた人々-演技をする人、それを支える人、それを観る人-、映画にたずさわる人々のすべてが生き生きと輝いていた。時は移り、太秦が映画の都であったことは忘れ去られようとしている。しかし、太秦に奥深く根付いた技術、伝統、映画にたいする情熱は、消えることはなくいまもなお受け継がれ、再び輝く時期を待っている。

 京都の映画に生きる人々が、そして地域の人々が、大学が、多々集まって映画のまち「太秦」を多くの人に楽しんでもらおうとシネマフェスティバルが2007年に誕生した。


京都府京都文化博物館(文博)

 京都文化博物館は、京都の歴史と文化をわかりやすく紹介する総合的な文化施設として、昭和63年(1988)10月にオープン。生活の中から芽生え、自発的で自由な発想のもとで育ってきた京都文化を全体的に紹介し、優れた伝統文化に触れるとともに、新しい文化の創造力を呼び起こすための施設。

 館内のフィルムシアターでは、毎月京都府の所蔵するフィルムからテーマを決め、上映を行っている。


りっせい・キネマフェスタ京都

 今(2010年)から112年前に、京都で初めての活動写真(映画)が上映された「映画上映発祥の地」京都木屋町地域において、「文化のまちの復活・再生」を目的として開催されるキネマフェスタ。2009年11月開催がPartIII。


 ニッポン・シネマ・クラシック

 東京国際映画祭のスタートと共に産声を上げたこの部門は、当初は日本映画全般を紹介していた。その後、日本映画の多様性に対応する形で、不朽の名作や埋もれた傑作にフォーカスを当てる部門として確立。現在では、独自の切り口のテーマに沿った作品群を英語字幕付きで上映し、年代・国籍を問わず、日本映画ファンから日本映画が初めてという観客まで、幅広い評価を得ている。


広島映像文化ライブラリー

 広島市は、世界初の被爆都市として、世界に平和を訴え続ける使命を担っています。都市づくりの最高の目標を“国際平和文化都市”とし、世界の平和に貢献する『水と緑と文化のまち・ひろしま』をめざしている。

 こうした中で、都市環境の整備に伴った文化都市実現の一環として、映像文化の普及、振興、発展に寄与するため、地方自治体としては初めて、日本映画等の収集・保存・上映、レコード・CDなどの音楽資料を収集・保存する専門施設として、昭和57年5月1日、広島市映像文化ライブラリーが開館された(建設費 5億6千万円)。現在、日本映画史上の名作をはじめ、広島にゆかりのある作品、平和をテーマにした作品等を約600点所蔵し、それらを活用した映画鑑賞会が特色の一つとなっている。 


広島サロンシネマ

 「サロンシネマ1」の前身は、旧大映映画の直営封切館。オープンは1962年。映画館の歴史は47年にわたる。アート系新作映画を中心に、旧作の日本映画にもこだわりを持ち続けている。

 フィルムマラソンは、昨夏の雷夢忌に寄せての恒例の市川雷蔵特集上映で、566回を数えた。14年8月、惜しまれつつも閉館した。


福岡市総合図書館映像ホールシネラ

 福岡市総合図書館映像資料課では、アジア映画や郷土福岡に関する歴史的・芸術的・文化的に貴重な映画収集し、これら収集したフィルムを中心に映像ホールシネラで上映を行っている。

 2014年5月にはシネラ特別企画「市川雷蔵特集」を実施した。

 

 

 

 

CINEMA97 〜 05 CINEMA06〜09/CINEMA1014/CINEMA15〜19