日本駄右衛門 中村錦之助
「問われて名乗るもおこがましいが、生れは歌舞伎の名門育ち、舞台を離れ銀幕に飛び込んだのが幸いして『笛吹童子』『紅孔雀』とトントン拍子のスター街道。今では日本の端々まで少年ファンにかくれのねえ若衆スターの頭分。その名も中村錦之助」
弁天小僧 中村扇雀
「さてその次は浪花なる、関西梨園の女形上り、舞台にあっては振袖で水もしたたる女っぷり、持ってそなえた美貌を買われ、撮った映画も二度、三度。舞台と銀幕二筋に、だんだんのぼる人気の故。その名も高き中村扇雀」
忠信利平 東千代之介
「続いてあとにひかえしは、月の武蔵の東京生まれ。若い時から踊りが好きで、上野の学校ふりだしに、きたえられたる日本舞踊。その舞台なるあで姿をみとめられたが機縁となり、映画に入って錦之助と人気を争う伊達男。その名は東千代之介」
赤星十三 中村賀津雄
「そのまた次につらなるは、依然は歌舞伎の名子役。兄にならって映画入り。舞台できたえし度胸のよさで、一躍スターに名をつらね、『振袖剣法』『千葉周作』と剣をふるう美少年。若さにあふれる中村賀津雄」
南郷力丸 市川雷蔵
「さてどん尻にひかえしは、修行のきびしき舞台育ち。デビューは『花の白虎隊』若衆スターのその中でも、筋金入りの張切り男。“吉川・平家”の清盛を演じおおせて人気をあげ、押されもしない一線俳優。その名も轟く市川雷蔵」
|